QちゃんーNon-Binary(ノンバイナリージェンダー)

LGBTQの知り合いにおばけのQちゃんではなく

心理療法士のQちゃんがいます。

最近わたしはLGBTQの知り合いの

カミングアウトストーリーを聞いて回っています。

Qちゃんは私の職場である

大学の付属幼稚園にボランティアとして

ムーブメント(体を動かす)クラスの

先生としてきてくれていて、最初の日に

園児の親に車体を傷つけられた気の毒な人

としてしか知りませんでした。

ところがある日、

園長先生が、「Qはノンバイナリーだから

She/her ではなくThey/themを使ってね。」

と言われました。

 

私は、次にQちゃんに会った時にあきよMURA

のコンセプトを説明し、是非インタビューを

させてくださいとお願いしました。

 

Qちゃんは快く承諾してくれて先週ついに

インタビューををすることができました。

 

さて最初に、ノンバイナリージェンダーとはなんでしょう?

一般に性別は男性と女性という二つが存在します。

ノンバイナリーの人々は男性と女性の両方を兼ね備える、

またはその中間、または完全にその二つの外側に存在する

ということで単数形の第三者の代名詞、She(彼女)/He(彼)

の代わりに複数形のThey(彼ら)を使います。

 

以下Qちゃんのインタビューをまとめます。

Qちゃんはいつカミングアウトしたのですか?

Q: 高校生のときは中性的な立場を取っていました。

ほとんど男子のような格好をしていました。

大学院生の時のゼミで周りはみんなオープンマインドな人だらけで、

その時にノーバイナリーで[Q]でやってくからって言った時も、

全く何の抵抗もなくすんなり受け入れてもらえた。

家族の反応はどうでした?

Q: 最近まで昔の名前で呼ばれてましたよ。やっとここ2−3年、

「Q」と呼んでくれるようになりました。親としては、自分たちが

つけた名前を、ないがしろにしてると感じているのかもしれません。

兄弟に至っては、もっとチャレンジです。彼らは絶対わかってくれない

と思うので、実はまだ怖くて言い出せずにいるのです。

変ですよね。

彼らとはほとんど会うことも無いし、きにする必要も

ありませんけど。

そう言っているQちゃんの表情はフラストレーションを

隠せない様子でした。

 

 

私も経験がありますが

赤の他人に対してカミングアウトの方が

身内にするよりずっと簡単。

自分の家族に受け入れてもらえない

恐怖の方が大きいのです。

愛する人に受け入れてもらえない

辛さ、絶望に直面するより

波風立てない方がいいと思ってしまうことも

あります。

 

でも出来るところから

少しづつ、

安全な場所から

チャレンジしがいのある

場所へ、

ありのままの自分を表現できる

世界へ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です